二十四節気の第9節目「芒種」の日
- お知らせ
![](https://www.kaiseki-aoyama.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/flower-4375950_1280.jpg)
本日6月5日は二十四節気の第9節「芒種」の日。
稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。
梅雨入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃です。
そろそろ梅干しや、梅酒づくりなど
手仕事の準備をする時期ですね。
紫陽花にうっとりしつつ、あっという間に今年も夏がやってきそうです。
本日6月5日は二十四節気の第9節「芒種」の日。
稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。
梅雨入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃です。
そろそろ梅干しや、梅酒づくりなど
手仕事の準備をする時期ですね。
紫陽花にうっとりしつつ、あっという間に今年も夏がやってきそうです。